最近読んだ本

スポンサーリンク
11歳・小6

“怒り”の背景にある認知の歪み

みなさんこんにちは✨ ちょっと今日は最近読んだ書籍のご紹介方々、息子の過剰激動(Overexcitability: OE)の特性と、彼の“怒り”のような...
最近読んだ本

“ニューロダイバーシティ”を正しく知ろう

みなさんこんにちは✨ GW中は旅行に出させていただきました。ちょうど昨夜に帰京しまして、再び日常に戻りつつある我が家です😊旅行中にはたくさんの懐かしい人...
徒然思うこと

“非定型”ってなんか嫌

みなさんこんにちは✨ 新年度の4月はやっぱり何かと忙しかったように思います。 今朝は娘の登園時にバッタリとママ友と会いまして、 私 新年度っ...
最近読んだ本

当事者研究が面白い

みなさんこんにちは✨ 今日で東日本大震災から11年を迎えます。私も午後2時46分には、黙祷をしたいと思います。本当に大変な災害でしたね。 さて、お...
息子の特性を理解する

自閉症の連続性を実感

みなさんこんにちは✨ 昨日、3月8日は“国際女性デー”でした。これは社会を構成する全ての人がジェンダー平等について考えると共に、そんな社会の実現を目指し...
2
11歳・小5

自宅待機、息子と母の有意義な過ごし方

みなさんこんにちは✨ 今月半ばに息子が濃厚接触者に特定されて、私たちは10日間の自宅待機。息子の塾も習い事も後日へ振替となったために、家で過ごすことに限...
徒然思うこと

不安の解消法は、2通りしかない

みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見に来てくださりありがとうございます✨ 今週はまだ小学校は冬休みですが、学習塾の冬季講習は毎日ビッシリ。 ...
徒然思うこと

続) 個性と教育環境のすり合わせ:“画一・一斉”から“個別化”への期待

みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨ 私たちが住む地域の小学校は、感染症の流行のため学校休業、夏休みの延...
徒然思うこと

個性と教育環境のすり合わせ:“画一・一斉”から“個別化”への期待

みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨   今朝の息子小噺: 四字熟語を勉強していた息子が、 ...
徒然思うこと

コロナワクチン接種1回目の旅

みなさんこんにちは✨ 今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨ 私は先日の6月22日、に東京大手町の大規模接種会場にて1回目のコロ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました