11歳・小6 “怒り”の背景にある認知の歪み みなさんこんにちは✨ ちょっと今日は最近読んだ書籍のご紹介方々、息子の過剰激動(Overexcitability: OE)の特性と、彼の“怒り”のような... 2022.05.18 11歳・小6息子の特性を理解する最近読んだ本
11歳・小6 距離を取った、その後 みなさんこんにちは✨ 今日はその後の話を記録しようと思います。 私 『あなたがそういう考えならば、私はあなたと話せません。朝起こしたりも、もうしま... 2022.05.16 11歳・小6
11歳・小6 一時的に、私は息子と距離を取る みなさんこんにちは✨ 今日は息子の癇癪話の続きです。ちょっと最近度が過ぎることがあったため、ただいま我が家は息子を一時的に“見放し中”です😅 『あ... 2022.05.13 11歳・小6
11歳・小6 夜に眠らない息子 みなさんこんにちは✨ 今日は息子の”癇癪”及び過剰激動(Overexcitability)についての考察について、引き続き記録します。 前回の記事... 2022.05.11 11歳・小6
11歳・小6 今日の癇癪-息子の怒りを考察する みなさんこんにちは✨ うーん。ちょっと色々と原因については思い当たるものの、ここ最近、息子の癇癪が頻発しており我が家は対応に苦慮しております。 息... 2022.05.09 3 11歳・小6息子の特性を理解する
11歳・小6 旅行中につき みなさんこんにちは✨ 私たちはただいま旅行に出ておりますので、今日の更新はお休みさせていただきます。 とはいえね、ちょっとだけ何か書きたくなるのは... 2022.05.02 11歳・小6徒然思うこと
11歳・小6 息子には解けない みなさんこんにちは✨ 6年生に進級し、中学受験を目指して少しずつでも勉強をしている我が家の息子は厳しい戦いをしております。 急に頻度が増えた模試。... 2022.04.27 10 11歳・小6息子の特性を理解する発達障害と中学受験
11歳・小6 6年生、宿題はやっぱり出来ないかも みなさんこんにちは✨ もう今週末からGWですね。2年ぶりに移動制限のない大型連休ということで、出かける予定を立てている方も多いのだろうと思います。 ... 2022.04.25 11歳・小6息子の特性を理解する
11歳・小6 良かったね、って思うじゃーん😩 みなさんこんにちは✨ 今日は、一昨日の記事のその後についてを記録します。私はびっくりしましたよ😅(未読の方は話が通じないと思うので、先にこちらをご一読く... 2022.04.20 11歳・小6
11歳・小6 6年生だというだけで みなさんこんにちは✨ 新年度が始まり早2週目です。環境変化に過敏な子たちには、(平気なように見えたとしても)辛い時期かもしれません。私の息子はクラス替え... 2022.04.18 11歳・小6