場面緘黙 音読ができるようになった自宅学習:場面緘黙 みなさんこんにちは✨ 今日は私の娘(5歳)の自宅学習について記録しようと思います。 私の娘には場面緘黙症という、不安症の一つに分類される困難があり... 2023.03.17 場面緘黙
場面緘黙 場面緘黙:情緒の安定と行動変化 みなさんこんにちは✨ 今日は先日に娘が通う保育園で聞いた、彼女の成長のステップアップを記録しようと思います😊 私の娘は、医師より“場面緘黙症”及び... 2023.03.08 場面緘黙
場面緘黙 よく話し、動画映えをする可愛い娘(場面緘黙) みなさんこんにちは✨ 今日は土曜日というわけで、興味のない人にはすみませんが、久しぶりに娘と歩いた親子登山の様子などを記録させていただこうと思います😊 ... 2023.03.04 場面緘黙親子登山
場面緘黙 障害とともに生きる、生の情報を得るために みなさんこんにちは✨ 今日は我が家の娘の場面緘黙症への対応において、非常に有用だと感じている情報源の一つについて記録しようと思います。 選択や行動... 2023.03.01 場面緘黙
場面緘黙 場面緘黙研究の最前線について学びたい みなさんこんにちは✨ さて今日は、この冬に開催された、“日本場面緘黙研究会”主催による研修講座2022へ参加したことを記録したいと思います(↓)。 ... 2023.02.13 場面緘黙
場面緘黙 我が家の家訓を考える みなさんこんにちは✨ 突然ですが、皆様それぞれのご家庭には、“家訓”(のようなもの)はありますでしょうか? 私の娘の話ですが、彼女は1年後に就学を... 2023.02.03 場面緘黙徒然思うこと
場面緘黙 場面緘黙:娘の成長を感じる日々 みなさんこんにちは✨ 昨年春から対応を始めた娘(5歳)の場面緘黙症につきまして、療育機関で受ける心理療法及びこの秋から通い始めた幼児教室での経験の蓄積の... 2023.02.01 場面緘黙
12歳 蝶結びをマスターせよ みなさんこんにちは✨ 私には12歳の息子と5歳の娘、2名の子どもがおります。 その彼らの年齢は実になんと7歳差。この二人は小学校も、中学高校も重な... 2023.01.20 12歳場面緘黙
場面緘黙 場面緘黙:よりによって、それを言うか! みなさんこんにちは✨ 今日は成人の日ですね。新成人の皆様におかれましては、誠におめでとうございます🙌 成人を迎えられるお子さんの幸多き未来を思いな... 2023.01.09 場面緘黙
場面緘黙 自分“以外”の緘黙の方から学ぶこと みなさんこんにちは✨ 一昨日にお知らせをしたオンラインでのお茶会についてですが、ご参加いただけるという方がおられて嬉しい一方、昨日までに7名の方から『残... 2023.01.06 場面緘黙