スポンサーリンク

鉛筆が正しく持てない

今日も当サイトを見に来てくださりありがとうございます✨

 \クリックありがとうございます/

にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へギフテッドチャイルド育児ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

息子の特性を理解する

みなさんこんにちは✨

私には、10歳になる夏になりようやく発達障害を抱えていることが分かった息子がいます。

息子は得手不得手の差が大きい凹凸タイプ。

これまでは苦手を矯正するためについガミガミ言いがちでした。

しかし息子に発達障害があることがわかり、それを受け入れることで息子の苦手は特性の一つと捉えるようになりました。苦手は”直そうとするのではなく、思わず直ってしまう”を狙ったやり方にシフトしつつあります。

読んでいただけると親の気持ちも少しは軽くなるかもしれません。今日は鉛筆の持ち方を例として記録をしたいと思います。

息子は鉛筆が上手に持てません

鉛筆のグー握りが直らない

私はずっと息子の鉛筆の持ち方が正しくないことが気になっていました。

グー握りで鉛筆を力一杯持ち、角度も直角に近い。

何度も「鉛筆は親指と人さし指、中指の3本で軽く持つんだよ」と教えてきました。しかし教えたその瞬間は正しく持てるのですが、私が一瞬目を離してそれからまた息子の手元をみればもう元のグー握りになっています。

息子の鉛筆の持ち方を矯正しようと、何度も何度も言い続けるうちに私の口調も強くなりました。さらにはだんだんと粗探しをするように「ほら、また持ち方が悪い!」と叱るような口調でいちいち指摘をしてしまっていました。

そうすると息子も「うまくできない!お母さんが悪い!」と癇癪を起こし、家の雰囲気がどよんと悪くなってしまいます。まさに悪循環。良いことは一つもありません。

いつからこんな持ち方になったんだろう。

文字を練習し始めた幼児期にはきちんと持てていたような気がするけれど…

息子3歳半頃。最初はきちんと持つように意識してくれていたんでしょうね。

三角鉛筆を導入してもグー握り

成長にともない鉛筆を使う機会が増えたことで、だんだんと自分なりの癖がついてきてしまったんでしょうね。

矯正は早い方が良い。

対策の一つとして、「三角鉛筆」(↓)を使ってみたこともありました。

小学生が一般に使用する鉛筆は軸が六角形のものが多いかと思いますが、三角鉛筆は名前のとおり、軸が三角形になっています。

もちやすい太めの三角えんぴつ(2B)。正しいにぎりかたが自然に身につきます。

対象年齢:4歳から

こどもえんぴつ2B

三角鉛筆を使えば自然と親指と人さし指、中指が各面に合うようにフィットします。

これなら持てるかな?と期待しました。しかし、残念ながらせっかくの三角鉛筆も息子の頑固な癖には力及ばず、やっぱりグー握りで使いました😭

三角鉛筆を使ってもグー握り。姿勢も悪い。

ダメか…っていうか、持ちづらくないんかいな。逆にびっくり。

この頃には必死に矯正しようとガーガー言うことに私も疲れてきており、「まぁ文字が書けているならそれでいっか。」と思うことにして、息子の鉛筆の持ち方についてはあまり見ないようにしてきました。

鉛筆の持ち方が悪いことで発覚したデメリット

テストの記述量に対応できなかった

息子なりに気持ちよく鉛筆を使っているならそれでいいよ、と一度は諦めの気持ちだった鉛筆の持ち方。

しかし最近になり、中学受験の準備を再開するためにいくつか受けた模試、ならびに入塾のテストにおいて改めてそのデメリットと向き合うことになりました。

中学受験を想定した模試やテストをいくつか受験した際、息子は自分の意見を書く記述問題や作文問題にほとんど解答できていないことがわかりました。

一応、それぞれの問題で取り組もうとした形跡はあり、書き始めてはあるのですが途中でぷっつりと力尽きています。

これはその成績を受け取りに行った先の面談において、主催の塾の先生にも「記述問題は配点が大きいので最後まで書いて欲しいです。どうして書くのを辞めちゃったの?」と聞かれました。

息子はしばらく黙っていましたが、私からも答えるように何度も促すと、息子はボソッと「疲れるから」と答えました。

私は「なんのこっちゃ!疲れても書けよ!」と心の中でちょっとイラッとしたところで塾の先生が仰った一言、

「鉛筆の持ち方は正しく持てていますか?」

という言葉に私はハッとさせられました。

息子のようなグー握りの鉛筆の持ち方は、右手にものすごく力が入っています。

4科目のテストを受け、さらに記述問題や作文問題も含まれていればその記述量はかなりのものです。

グー握りだと手が疲れてしまい、その記述量に対応できないのではないか。

実際に塾の先生にも「丁寧に早く書くことが求められます。鉛筆の持ち方が悪いことは不利かもしれません。」と言われました。

これは息子の心にも残った様子。

家に帰り、鉛筆の持ち方について今一度考える必要があるね、と息子と合意をすることができました。

息子に合った矯正グッズを探して

それ以来、私は息子の鉛筆の持ち方をより良くするためにどうしたら良いかを考えていました。

かつては「直す気が無いからいつまでも直らないんでしょう!?」と根性論に近い注意の仕方で直そうとしてきましたが、今は息子の背景に発達障害があり、彼の脳の構造からどうしても苦手なことがあるのだという前提で向き合っています

直そうとするのではなく、思わず直ってしまうやり方はないか。

インターネット上で情報を探したり、近所のホームセンターで学用品や文房具のコーナーをウロウロとしていました。

息子が喜んだ矯正グッズ:サポーター

最近購入したもので、息子が比較的良い反応を示したものが見つかりました。

プニュグリップ。100円くらい。

Amazonでも売っていました(↓)。

これは指を正しい位置に添えることを促すサポーターのようなもので、いつも使っている鉛筆に差し込んで使用します。

また、柔らかいので書くときの手の疲れにも良さそうな印象です。

いろいろなグッズを買ってみましたが、息子はこれを使うよう勧めたら「おぉーーっ!」と喜び、本人もこれが一番良さそうだと進んで使ってくれています。

息子のこだわりもついでに解消

また、これも息子の特性の一つなのかわかりませんが、息子は鉛筆が短くなっても持てなくなってもいつまでも使いたがる傾向にあります。

こだわりが強く、これまでもこれと決めたものをずっと使い続けることが鉛筆以外にもありました。

私は「そんなに短くなるまでしっかり使ったんだから、その鉛筆はもう卒業ね。長い鉛筆に交換してあげて。」と促しますが、「嫌だ!なんで!まだ使う!」と癇癪を起こすので困っておりました。

物を大切に使うことはとても良いことですが、息子の場合は少々度を越しているようにも思います。

私から見ると理解が難しいこだわりなんですが、それでも毎回「良いからもう鉛筆を交換しなさい!」なんて言って息子を泣かせるのはずっと嫌だったんですよね。

そこで”つながるキャップ”というのがあることを見つけて購入してみました。

つながるキャップ。これで意味不明な争いから逃れられるかもしれないと期待して、笑。

すると息子は想像以上の大喜び!笑。

これを使ったらずっと使える!とニコニコしています。

キャップを繋げて使えることに大喜びの息子。

「えっ、そういうことなの?今までの争いはなんだったの?」と拍子抜けするくらいの息子の喜びように、私はもっと早くこうすればよかったのだと反省やら安心やらの複雑な心境です。

 

10回言って直るものなら、10回言い続ければ良いんだけどね。

そうじゃないなら、「そういうものだ」と捉えてやり方を変えていく方がずっと良い。

 

今回は息子の鉛筆の持ち方矯正を例に、対応法と親の心構えについてずいぶん学んだような気がしました。

字は汚いが、それ以来ずっと喜んで使っています。

あとはもう少し文字を丁寧に書いてくれれば言うことなしです。

🌟【ランキングサイトへ応援いただくと嬉しいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )】
「今日も読んだよ〜」ってお気持ちがてら、どうぞおひとつクリックしていってくださいませ✨

にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

🌟月に3度ほど更新情報をお知らせしており、当サイトへのアクセスが容易になります。ご感想やご意見もお受けしております。お気軽にご登録ください。
更新通知をLINEで受け取る

🌟私のYouTubeチャンネルはこちらです(趣味の登山)

息子の特性を理解する
スポンサーリンク
\この記事をシェアする/
\Naomiをフォローする/
10歳から向き合う発達障害/ギフテッド

コメント

タイトルとURLをコピーしました