不登校不登校特例校「全国の集い」中止の連絡 みなさんこんにちは✨ いやー、驚きました。一体なにがあったんだろう🤔 今の私は、息子が不登校を選択したことをきっかけに(↓)、子供の不登校にも強い... 2023.01.30不登校
徒然思うこと初めましてだけど初めましてじゃない みなさんこんにちは✨ 早いもので、もう1月が終わりますね。明後日からは東京都内でも中学受験が始まります。 さておきまして、当サイトもずいぶん長く続... 2023.01.27 2徒然思うこと
12歳不登校と中学受験と友達と みなさんこんにちは✨ さぁ今頃は、首都圏では中学受験がいよいよ佳境に突入しようかとしています。息子の同級生のママ友たちと話をすれば、既に彼らは埼玉や千葉... 2023.01.2512歳不登校
徒然思うことオンライン意見交換会の開催報告 みなさんこんにちは✨ おかげさまで私たちは、先週1月16日(月)に当サイトにて開催した第一回のオンラインお茶会を、盛会のうちに終了させていただきました🙌... 2023.01.23徒然思うこと高IQ
徒然思うこと感覚過敏の困難への取り組みを知って みなさんこんにちは✨ 当サイトでも少し書いたことがありますが、私自身には神経発達症(かつての発達障害)の診断があり、加えて場面緘黙症(克服済み)及び感覚... 2023.01.18徒然思うこと私の特性を理解する
息子の特性を理解するもしも発達障害の特性が軽減する治療法があったとしたら? みなさんこんにちは✨ 今日、この記事が更新される頃には私たちはオンラインで喋りまくっているかと思います🤣(これですね↓) 今回のオ... 2023.01.16 4息子の特性を理解する私の特性を理解する
12歳不登校の息子の昼食 みなさんこんにちは✨ 今日は私の息子の食事について、最近の様子を記録します。 小学6年生のGW明けに不登校を選択し、それ以来、全く登校しなくなった... 2023.01.1112歳不登校
場面緘黙場面緘黙:よりによって、それを言うか! みなさんこんにちは✨ 今日は成人の日ですね。新成人の皆様におかれましては、誠におめでとうございます🙌 成人を迎えられるお子さんの幸多き未来を思いな... 2023.01.09場面緘黙
場面緘黙自分“以外”の緘黙の方から学ぶこと みなさんこんにちは✨ 一昨日にお知らせをしたオンラインでのお茶会についてですが、ご参加いただけるという方がおられて嬉しい一方、昨日までに7名の方から『残... 2023.01.06場面緘黙