11歳・小6子供の不登校、過去最多の報道を見て みなさんこんにちは✨ 当サイトを読みにきて下さる方にはすでにお読みになられた方も多いだろうと思いますが、先週のニュースにおいて『昨年度の小中学生の不登校... 2022.10.3111歳・小6不登校徒然思うこと
場面緘黙やはり障害児なのだな…と思ってしまった みなさんこんにちは✨ 今日はちょっと後ろ向きになるかもしれませんが、娘を見ながら感じてしまった重たい気持ちを記録しておこうと思います。 大変ありが... 2022.10.28場面緘黙
11歳・小6この秋の衣替え みなさんこんにちは✨ すっかり秋らしく、寒くなってきましたね。 例年、我が家では季節の変わり目の息子の“衣替え”が本当にもう、毎度毎度の大騒ぎでし... 2022.10.2611歳・小6
11歳・小6支援は年々増えている みなさんこんにちは✨ 先週の話になりますが、私はこちらのWEBシンポジウムを聴講させていただきました(↓)。 こちらは学校に馴... 2022.10.2411歳・小6不登校高IQ
11歳・小6取り戻せるか、読書欲!? みなさんこんにちは✨ 我が家の息子に、再び“読書熱”が戻ってきつつある昨今です。私にとってはとても嬉しい兆しです。今日は最近の息子が読んでいる本の紹介も... 2022.10.2111歳・小6
場面緘黙少しずつでも出来ることが増えている みなさんこんにちは✨ 私の娘には場面緘黙症という、“不安または恐怖関連症群”(ICD-11)に分類される障害があります。 娘は今夏... 2022.10.19 2場面緘黙
場面緘黙様子をみても、その日はこない みなさんこんにちは✨ 私の娘は5歳になる前に医療機関を受診し始め、今夏にはようやく医師より“場面緘黙”および“自閉スペクトラム症”との診断を受けました。... 2022.10.17場面緘黙
私の特性を理解する発達障害と生存戦略-アルバイトを通して見えたこと みなさんこんにちは✨ この夏から始めた私の短期アルバイトによる“お仕事体験”も今ではだいぶ経験値が増えてきたと感じています。 世の... 2022.10.14私の特性を理解する
11歳・小6アンダーアーチーブメントを考える みなさんこんにちは✨ 我が家の息子(不登校)は今日も元気に過ごしています。彼は特に何かをするわけでもなく、家事をして、日中はゲームをしたり新聞を読んだり... 2022.10.1211歳・小6不登校
徒然思うこと高IQ児がハマるパズル みなさんこんにちは✨ 先日に、私は当サイトの記事において娘が療育機関でたまたま出会った“タングラム”に夢中になったことを書きました。 ... 2022.10.10徒然思うこと