スポンサーリンク

開催報告:2025春の情報交換会

今日も当サイトを見に来てくださりありがとうございます✨

 \クリックありがとうございます/

にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へギフテッドチャイルド育児ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Uncategorized

みなさんこんにちは。
今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。

さて、今週月曜には、当サイトで久しぶりの対面形式のイベントが無事に開催されました🙌

課題はいくらでもありますが、個々に深いところまで話せたのではないでしょうか。

今回は十数名の方にお越しをいただきましたが、今回も、とにかく熱気がすごかった。私も夢中になってしまって、写真を撮るのも忘れたほどです(←何の記録も残っていない、笑)。

参加いただいた方
参加いただいた方

非常に実りある時間が過ごせました。体が少し軽くなったような気がします。

参加いただいた方
参加いただいた方

思い切って参加してみて良かったです。皆さんの熱量が非常に高く、家に帰ってからも興奮気味でどっと疲れてしまいました。

(いただいたご感想より抜粋:↑)ほらね、疲れたのは私だけではなさそうです🤣時間に余裕を持ったつもりでしたが、話題は途切れることはなく、次から次へと集中力を要する話題が飛び出してくるから、これまでの我が身を振り返る機会にもなるし、同時に我が子の少し未来へと思いを馳せて、たくさんのことを掴もうとした時間になったと思います。

不登校を経験された、才能と魅力のあふれる当事者(学生さん)にお越しいただいたことが学びでした。

場面緘黙症の当事者である青年からのお話も、非常に考えさせられました。そのお母様のお話も。

そして不登校の子どもたちを沢山見てきた支えてきた大人として、専門家としてのお立場からの俯瞰的なご意見を率直な言葉で聞けたことが学びでした。

何よりも、類似の特性を持つ当事者であり保護者同士だからこそできる、深い話が学びでした。みな精一杯に悩み、学び、頑張っていることを実感することができました。 

私の印象にはなりますが、こればっかりは、“同じ経験をしている者同士”という価値の大きさを感じざるをえませんでした。

世の中には、教育相談、スクールカウンセラーなど色々と相談場所はあるのですが、それで物足りる人は良いのですよ、そちらへどうぞ。

だけどとにかく、今の一般論が通用しない我が子たちでありますので(←ホンマにな😭)、“理解し合える者同士”という価値の大きさを、私はここで改めて感じさせられたと思いました。

 

ご参加いただいた皆様に、重ねまして感謝を申し上げます。これからも有意義な会を育んでいきたいと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。

なお、このような全体回の開催は不定期ですが、個々の事情やタイミングでの個別相談の運用を試験的に始めています。ご案内は公式LINEからいたしますので、ご関心がおありの方はご登録をお願いいたします。

 

本当はもっと色々と書きたいことがあったのですが、イベントの疲れや色々で書ききれませんでしたので、またおいおい当サイトの更新にて発信していこうと思います。

新年度の疲れが出る頃です。我が家の子供達も顔色に疲れが見えています。特に息子は大変そう。ちょうど連休に入りますので、ここで一旦リフレッシュができるようにゆったりと、心穏やかに過ごしたいと思います。

皆様も、どうか素敵なGWをお過ごしくださいますように。

🌟【ランキングサイトへ応援いただくと嬉しいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )】
「今日も読んだよ〜」ってお気持ちがてら、どうぞおひとつクリックしていってくださいませ✨

にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

🌟当サイトのコミュニティへの参加は公式LINEから↓
更新通知をLINEで受け取る

🌟私のYouTubeチャンネルはこちらです(趣味の登山)

Uncategorized
スポンサーリンク
\この記事をシェアする/
\Naomiをフォローする/
10歳から向き合う発達障害/ギフテッド

コメント

タイトルとURLをコピーしました