みなさんこんにちは✨
今日も当サイトをみに来てくださりありがとうございます。
早いもので我が家の息子も4月には小学5年生になります。
我が家は紆余曲折がありましたが、4年生の2月から再び中学受験に向けて再始動。以前通っていた大手の集団塾よりも個別指導型の塾の方が合うのではないかと変更し、担当講師も良い方が見つかって息子は問題なく通っています。
もうすぐ息子は春休み。
息子は1年遅れのカリキュラムを巻き返すことを目指し、塾の追加授業(補講)を受けることになりました。
息子の春休みは塾の予定がビッシリです。親は補講代にビックリです。
中学受験に向けて
1年遅れで再始動
息子は昨春の一斉休校をきっかけに精神的に不安定となり、当時通っていた大手の集団塾を退塾した経緯がありました(↓をご参照ください)。
この半年ほどでカウンセリングやペアレントトレーニングを受け、周囲の理解者にも恵まれたことで私たちは(親も子も)徐々に対応力を向上させました。お陰様で今は比較的落ち着いた生活を送ることができています。
息子の特性を鑑みると、公立中学に進学した場合の内申点の制度は不利でしかなさそう。
それを避けたくて、やっぱり中学受験の準備だけはしておこうよと4年生の2月から再始動したのが我が家の中学受験です。
とはいえ大手の中学受験塾では、受験勉強のカリキュラムは3年生の2月から組まれています。
息子は1年遅れのリスタートとなるわけで、この遅れを巻き返すことができるのかどうかは親子共に非常に心配なところでした。
通塾し始めてみて
2月からお世話になり始めた近所の個別指導塾。
最初だし、半月に一度のペースで親も面談に行かせていただきました。手厚いなぁ。ありがたいことです。
3月上旬の個別面談において息子の担当講師も無事に決まりました。今のところ息子は嫌がることなく、問題なく順調に通っています。
息子に「今日は塾はどんなことしたん?」と聞いても「普通」としか答えないので、正直なところ塾での詳しい様子はわかりません💦
まぁウキウキ楽しそうに通うってことは無いんですが、息子のまんざらでもなさそうな様子を見るからに、きっと充実した時間を過ごしてきているのだと捉えています。
ちなみに息子の担当講師はどの科目も、指導歴の長い比較的年長のベテラン講師に決まりました。親しみやすいお若い先生も素敵なのですが、息子は淡々と重要項目の指導をしてくださる「この先生の授業が楽だ」と言いました。これから信頼関係を築いて行ってくれることを期待しています。
一方、心配なのは宿題のこと。
通塾するようになり、塾では勉強をしているようですが、家庭学習の習慣はなかなか身につきません。
私は『帰ってきたら今日の復習だけやってね』って声をかけるけど、「明日やる」と言って部屋にぼーんと荷物を放り投げる息子。
そんなわけで早速”塾で指定された宿題の範囲”がわからなくなることが起こったので、私は小さなメモ帳を買ってきて講師と親の間の”連絡帳”として導入してみました。
講師の先生方にはお手間をおかけすることになりますが、息子の場合、毎回の宿題を親もしっかり把握することは絶対に必要です。
宿題の範囲の共有だけでなく、親から家庭学習の様子を毎回伝えることができるのも良いことかなと思っています。それが褒めてくださるきっかけにもなるかもしれないし。
でもこうして息子の学習計画を把握したり、毎回ちょこちょこと連絡帳を書けるのも、私がいまは家に居るから(仕事をしていないから)だよなぁとしみじみと感じています。
共働きは中学受験に不利だと言う人が居るのも分かります。もちろん、しっかりやれてる人もたくさん居るんだろうけどね。
塾の追加授業で巻き返しを図る
さて、1年分のカリキュラムを巻き返すため、息子は春休みの間を利用して追加授業を受けることになりました。
これは塾から提案を受け、私と夫もその必要性を重々理解して、塾と親で仕組まれた息子専用の春季講習。
5年生の夏までに大手塾の進度に追いつくことを目指すとして、できるだけ詰め込みつつも息子がバテないように要領と効率が求められます。
結果、立てられたスケジュールはほぼ毎日が通塾で、だいたい1日に2~3コマ。塾のない日は春休み中に2日間しかありません。
親は「ちょっとかわいそうかな?」怯みましたが、当の息子はそのスケジュールを見て
「オッケー。わかった。」とすんなりと言いました。
おぉ、塾に前向き!素晴らしい!先生方、ありがとう!(安堵)
とはいえ、塾に行けばいくほど課題も見えて、宿題も増えるでしょう。
そういえば高学年のお子さんがSAPIXに通っている友人が、昨年の夏期講習の時に
『もう毎日のように新しい単元に進むから、今まで1週間かけてもヒーヒー言いながらやってた分量を2-3日でこなしていく感じだよ〜💦』って嘆いていたよなぁ。と思い返したり。
まぁでも気負いすぎず、できるだけの勉強をしたらいいさ。
サボるのも時には良いよ。でも勉強に対する姿勢は忘れないで欲しい。気持ちが離れてしまわないようにだけいて欲しい。
それに、私も気をつける。決して息子を過剰に追い立てるようなことを言ったり、追い詰めたりしないように。(←言いそうで怖い😭)
私がひそかに目指しているのは、春休みの間に家庭学習のペースを作ること。それ以上のことは、塾に任せることにします。
甘い?厳しい?
新5年生は1日にどれくらいの時間を勉強にあてるのかしら。その辺りも周りに聞いてみて、参考にしていこうと考えています。
息子の春休みは塾通い。
かかる費用は夫が気持ちよく支払っていたけれど、パッと見てすっごいビックリしますよね。ひょえー💦
ちなみに、塾がない2日間のうち、1日は近場へ登山に行けたらいいなと狙っています。
あともう1日は軽井沢の施設に入所している母(息子の祖母)のところへいく予定。緊急事態宣言下だったので、久しぶりなのは許してもらおう。軽井沢も良い季節になっただろうなぁ。
コメント