発達凹凸特性と多様性

スポンサーリンク
感覚過敏

学校は、うるさくて辛い

みなさんこんにちは✨ 今日は、私の聴覚過敏の話です。 今年の春、私の息子は小学校に登校しなくなりました。それから私は、毎月の月初めにはお知らせや学...
感覚過敏

この秋の衣替え

みなさんこんにちは✨ すっかり秋らしく、寒くなってきましたね。 例年、我が家では季節の変わり目の息子の“衣替え”が本当にもう、毎度毎度の大騒ぎでし...
私の発達凹凸特性

私の診断

みなさんこんにちは✨ 少し前、私は我が家の息子、娘に続いて私自身もまた心理検査を受けたことを書きました。 もちろんこ...
息子の発達凹凸特性

機械音声で上手くいく

みなさんこんにちは✨ 今日は“息子への声かけ”について記録しておこうと思います。 我が家の息子は小学6年生の春に学校や塾へも行かなくなり、我が家で...
2
私の発達凹凸特性

私のIQ

みなさんこんにちは✨ 以前の記事で、私自身も初めて心理検査(WAIS-IV)を受けたことを書きました。 私は、きっと私と息子の発達...
私の発達凹凸特性

脳内音楽と“イヤーワーム”

みなさんこんにちは✨ それは自分が知らないだけで、世の中のどんな事象に対してもその“名称”であったり“呼称”というものがあるようです。 例えば私は...
息子の発達凹凸特性

お母さんには失礼じゃない

みなさんこんにちは✨ 梅雨明けしたようですね。ここ数日、めっきり暑くなりました。朝から暑いもんね💦 だけど我が家の息子は今年も衣替えがうまくいかず...
私の発達凹凸特性

私は合理性を重視しすぎている

みなさんこんにちは✨ 先週水曜に更新した下記の記事において、最近私は息子とのコミュニケーションに問題を抱えていることを書きました。 ...
4
発達凹凸特性と多様性

“怒り”の背景にある認知の歪み

みなさんこんにちは✨ ちょっと今日は最近読んだ書籍のご紹介方々、息子の過剰激動(Overexcitability: OE)の特性と、彼の“怒り”のような...
息子の発達凹凸特性

夜に眠らない息子

みなさんこんにちは✨ 今日は息子の”癇癪”及び過剰激動(Overexcitability)についての考察について、引き続き記録します。 前回の記事...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました