不登校

スポンサーリンク
不登校

学校に行っても行かなくても構わない

みなさんこんにちは✨ 私たちの住まいの地域では、子供達が通う小中学校は前期と後期の二期制です。息子が通う中学校でもつい先日にようやく“期末テスト”があり...
不登校

安心こそが土台であり、そこからしか動けない

みなさんこんにちは✨ いよいよ夏休みも明けまして、通常登校が戻ってきたところでしょうか。当サイトを読んでくださる方々からはLINEなどで夏休み中及び夏休...
不登校

行かなくて良いわけではないから、悩み迷う

みなさんこんにちは✨ 今日はちょっと用事があって、月・水・金と週に3度の更新も今日はお休みさせていただこうかなーというつもりもあったのですが、ちょっと朝...
不登校

不登校の間には家事をやれ

みなさんこんにちは✨ そういえば、私の人生経験の肥やしとして昨夏から少しずつ初めてみた私のアルバイト体験についてですが、時間を見つけて色々な仕事に挑戦す...
不登校

不登校経験の克服へ

みなさんこんにちは✨ 先週の下記の記事(↓)では、読んでくださった方から『息子の言葉に“力強さ”を感じられた』と驚きお褒めのお言葉までもいただきました🙌...
不登校

労働の喜び②

みなさんこんにちは✨ 以前にも類似のことがありましたが、それは息子が不登校の真っ只中で難しい時期にあった時の話です。彼は私の友人に依頼をされて、彼女のお...
不登校

かわいそうなのは、どっち?

みなさんこんにちは✨ これは本当にご家庭の考え方に完全に依存するものだとは思いますが、随分前に我が家で交わされたひょんな会話から、私も少し考えさせられた...
2
不登校

明るい、不登校

みなさんこんにちは✨ 今日は先日に当サイトを読んでくださる方からお知らせいただいた、不登校に関する新聞記事の共有をさせていただこうと思います。 下...
不登校

完全不登校からのリハビリ登校-“想定休み”という考え方-

みなさんこんにちは✨ おかげさまで無事に中学校に入学した私の息子ですが、その早々で、早速ですが彼には既に“登校しぶり”が見られていることが現状です😳 ...
不登校

不登校:学校との距離感の重要性

みなさんこんにちは✨ 小学校の卒業式も終えた今、そういえばと息子が小学6年生から全く登校しなくなった時のことですが、当時の息子の担任教諭は非常に柔軟な対...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました