発達凹凸特性と多様性 “非定型”ってなんか嫌 みなさんこんにちは✨ 新年度の4月はやっぱり何かと忙しかったように思います。 今朝は娘の登園時にバッタリとママ友と会いまして、 私 新年度っ... 2022.04.22 発達凹凸特性と多様性
小学生 良かったね、って思うじゃーん😩 みなさんこんにちは✨ 今日は、一昨日の記事のその後についてを記録します。私はびっくりしましたよ😅(未読の方は話が通じないと思うので、先にこちらをご一読く... 2022.04.20 小学生
小学生 6年生だというだけで みなさんこんにちは✨ 新年度が始まり早2週目です。環境変化に過敏な子たちには、(平気なように見えたとしても)辛い時期かもしれません。私の息子はクラス替え... 2022.04.18 小学生
私が日々徒然と思うこと 欲しいものは、順番に みなさんこんにちは✨ 今日は土曜日。徒然と日常の雑感を記録しておこうと思います。読みたい人だけ、気楽に読んでいってくださいませ〜😂 私は昨日の記事... 2022.04.16 私が日々徒然と思うこと
私が日々徒然と思うこと お陰様で300記事目の誕生日 みなさんこんにちは✨ 私ごとではありますが、昨日の4月14日は私の誕生日でした。42歳になりました。さらに今日のこの記事は、当サイトのちょうど300記事... 2022.04.15 2 私が日々徒然と思うこと
息子の発達凹凸特性 僕は発達障害じゃない みなさんこんにちは✨ すっかり春らしく暖かくなりましたね。ここ数日の東京都内は初夏のようです。 さて、今日は“発達障害”の捉え方について考えてみた... 2022.04.13 息子の発達凹凸特性
私の発達凹凸特性 お詫びと訂正: 私にも理解できました みなさんこんにちは✨ 先週に当サイトで話題に取り上げました“ご挨拶言葉”の件ですが、これがまた想像以上に多方面から論議を醸しまして(笑)多くの方にとって... 2022.04.11 4 私の発達凹凸特性
私が日々徒然と思うこと 新年度と課題 みなさんこんにちは✨ 新年度が始まりましたね。滑り出しはいかがでしょうか? 我が家はなんとか順調そうです。始業式の日、学校から帰った息子は、 ... 2022.04.09 2 私が日々徒然と思うこと
私が日々徒然と思うこと 社会を変えるのは若者である みなさんこんにちは✨ 今週は“発達障害啓発週間”ということで、私は下記の“自閉症学超会議”を隙間時間にちらちらと拝聴したりと、ニューロダイバーシティにつ... 2022.04.08 私が日々徒然と思うこと
私の発達凹凸特性 思ってないなら言わないで! みなさんこんにちは✨ 今日は一昨日の記事の続きの話として、私が地方(富山)で経験したことを記録しておこうと思います。 ... 2022.04.06 6 私の発達凹凸特性