みなさんこんにちは✨
今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨
私は、息子を心から愛しているし、どうか幸せな人生を送って欲しいと心から願っています。
だけど、時々、『ありのままの息子』を受け入れることの難しさを感じます。
息子に『ありのまま』でいることを許せない自分を感じることがあります。
辛いです。
今日はそんな一場面を吐き出させてもらおうと思います。
ちょっと愚痴っぽいですが、興味のある方だけお付き合いください
これ、昨日の夕方の息子の部屋なんですが。
信じられますか?
これは息子がその日の宿題を終えて、
翌日の学校の準備も完璧に終わった!
と言ってリビングでゲームをしだした直後の息子の部屋の机の写真なんです。
つまり、これが彼の”やるべきことが全て完了した”時点の作業スペースの状態です。
私はもう驚きもしません。
息子の身の回りはいつもこのような状態です。
だから、物もあっという間に失くすのです。
(最近は私が家にいるのでちょこちょこ片付けているから、失くしものや忘れ物は減りました。)
最近、確かにONE PIECEを全巻読み直しているとは知っています。
だってリビングにもONE PIECEが溢れているもんね、私が時々片付けて戻しているよ。
これが、息子だ。
そう受け入れたい。
だけどこんな光景をみると、時々、私は大きな脱力感を感じてしまいます。
今までは、私が『また散らかしっぱなし!』『だからあんたはすぐものを失くすんだよ!少しは気をつけられないの!?』とガミガミ言うことがいけなかった。
つまり、私が勝手に彼を”私の理想”に近づけようとして、無理に矯正しようとしてきたために彼は自信を育めず、自己肯定感が低いままの少年になってしまったのだと思っています。
ありのままの息子と向き合って、彼の苦手は私がサポートしていくから、どうか息子が息子らしくいられるようにしてあげたい。
息子の発達障害がわかったとき、私はそう思った、はずでした。
だけど、どうしてもこのような状態をみると悲しくなる。
息子らしさって、なんだろう。ありのままって、こういうことなの?
ものを元の場所に戻す。
それなりに片付けておけば、ものを失くすことも、学校への忘れ物もなくなるよと、これまで一体何度彼に言っただろう。
それが息子には何にも伝わっていないし、彼は何も学んでいないと思い知る。
この子は、”ありのままで育ってはいけない人間”なのではないだろうかと思えてくる。
やっぱり無理にでも息子を矯正すべきだろうか。
もはや”子供を私の理想に合わたい”という自己満足の話ではない。これは”親として子供に生きる術を教える”いう常識レベルの話なのではなかろうか。
だけど息子の成長や自信を考慮すると、やっぱり彼が自分で気づくまで、私はこれをひたすら片付け整え続けるほうが良策か?
それで本当に気づく日がくるのか?
気づかないまま大人になったら?
社会人として全く通用しない人間を、私は世に送り出すことになるのではないだろうか。
そんなどうしようもない思いが巡ります。
ありのままの息子を受け入れたい。
だけど、それがとても難しく感じる時があるし、気弱になってしまうこともまだあります。
修行が足りない。
このような想いを、きっと多々繰り返し、乗り越えながら受け入れていくしかないのだろうと、頭ではわかっているのですが…
コメント
こんにちは。暑くなってきましたね😄
「発達障害がわかるまで」のシリーズはいつも胸が締め付けられる思いで読んでます。よく乗り換えられたなぁ…本当にお辛かっただろうなぁ…と思っています。
さて、息子さんの片付け。
実はうちの長男(大学1年)も、たぶん薄ーいグレーのASDじゃないかと私は睨んでます。目立つほどではなかったので学校に相談してもあまり対応してもらえなかったのですが、年齢とともに本人なりに苦手分野(人付き合いなど)と向き合ってなんとかやっていきつつあります。
周りのお子さんが成長されて、受け入れてくれるようになってきたことに助けられている部分も大きいです。
で、片付け問題💦
ウチも未だに息子さんとほぼ同じ状態です😅
後から聞いたのですが、小学校の頃は忘れ物をしないように、毎日全教科の用意を持って行っていたそうです笑
私立中学に入学してからはものすごい量のテキストだったのでその戦法は使えず、毎日毎日忘れ物の嵐…
スクールカウンセラーさんに相談すると、「整理整頓は彼にとって負担なので、本分である勉強に集中できるように持ち物の準備はお母さんがしてあげてもいいんじゃないですか?」と言われました。
半年くらいはしてあげてましたが、反抗期で親の介入を嫌がることもあり、だんだんウヤムヤになっていき、忘れ物キング・部屋は常にカオス状態のまま今に至っています💦
ひとり暮らしをして(今はコロナなので自宅にいます)部屋にカノジョでも来るようになったら少しはマシになるかなぁ…と、もはや他人頼りです😩
部屋の掃除もどこまでしてあげるのが正解か…
本当に悩ましいですね💨
ちなみにですが、私は子供の頃に朝日小学生新聞をとってもらってました
やっぱり高学年くらいになると物足りなかった覚えがあります😊
こんにちわ。
片付けや規則を守るなどの生活の基本はきちんとしつけた方がいいですよ。習慣化してしまうと後から直すのが大変です。大事なのはしつける側の親の姿勢がぶれないこと。ケースバイケースでしつけをしていると子供は勝手に解釈してしまいます。「前は机の上が片付いていなくて怒られていたけど、今は同じ状態でも怒られない。ルールが変わったんだ。これからもかたづけないくていいんだ!」と考えているのかもしれません。
言葉の意味を子供は一元的にとらえずに、言葉を発する相手や状況によって解釈を変えてしまうことがあります。
例えば、
約束を守る人が「ちょっと待ってて」と言えば、「あとでちゃんと時間を作って聞くからね」というニュアンスを感じて安心して待っています。
一方、約束を守らない人が「ちょっと待ってて」と言っても、ちゃんと聞いてもらえないととらえて、待てずにしつこく話しかけてきます。子供にとっては「うるさい、あっちに行ってろ!」と変換して解釈しているのかなと思います。
一朝一夕にはうまくいかないかもしれないけど、ブレずに根気よくしつけるしかない気がします。
がんばれ、かあちゃん。
では
こんにちは。いつも見にきてくださりアドバイスもありがとうございます!
そうなんだよね。。これはもはや躾のレベルの話だよね。。私もやっぱりそう思う。
私は、今まで息子に細かいことでもガミガミ言いすぎていたことを悔いていました。だから息子はこんなに自己肯定感が低くて、それは私の責任が大きいだろうと思っていたんです。
去年まで、息子の発達障害がわかるまでは、『こんなだからあんたはいつまでたってもダメなんだ!』『それで失敗しても自分のせいだからね、お母さんは知らないよ!』と息子にキツく言っていました。
息子に発達障害があることがわかり、”息子には言ってできることと出来ないことがあるのだ”と思いました。だから出来ないことをガミガミ言うことはこれで辞めようと私は心に決めました。
だけど、それとこれとは別の話ですよね…。
言うべきことはちゃんと言い続けて息子の生活能力を養うことをしつけていかねばなりませんね。もう自分の軸すらわからないほど混乱してる😅💦気付かせてくださってありがとう!!
言い方に気をつけて、何度も息子に話してみます。
っていうか、息子はこれまで何度も何度も失敗して痛い目見ているはずなのにまだこんなに散らかし放題にして平気でいることが意味不明。なんか思うところとかないんかのぅと不思議だし、息子の部屋をみるたびにがっくり悲しい気持ちになります。
でもがんばる。ちょっとまた励ましてやってくださいね!