みなさんこんにちは✨
今日も当サイトを見にきてくださり、ありがとうございます✨
今週末も、雨ですねぇ。
登山用の新しいザックを2人分買ったので、その試運転に行きたい行きたいと思っているけど今週もちょっと無理かなぁ。
私たちは今夏は赤岳(八ヶ岳)、谷川岳、槍ヶ岳、さらに行けたら北穂高岳あたりへの登山を予定しています。2年ぶりに富士山が開くので富士山にも行くかもしれません。
早く梅雨が明けて欲しいものです。
さて、昨日は我が家の第二子、可愛い娘の4才の誕生日でした。
自宅でささやかにお祝いをしましたが、娘の誕生日なのに、私は息子の存在感を思い知る。

(娘には言えませんが)第一子の存在感って、圧倒的ですよね。私の場合は息子に手がかかるから、尚更でしょうか。
4才になりました
お昼は二人でイタリアン
数日前、娘は保育園で微熱(37.6度)があり早退してきました。
保育園ではいままさにRSウイルス感染症が大流行で、0才〜2才クラスはほぼ全員が体調不良で欠席中、娘のクラスも今は半数程度がお休みをしている状況なのだそうでした💦大変だ💦
娘もすぐに小児科を受診しましたが、幸いRSウイルス感染症ではなさそうでした。微熱も上がらず、翌朝にはすっかり平熱に。
だけど娘は喘息があり、かつては悪化して入院したこともある子です。
RSウイルスが大流行している保育園に、わざわざ感染症をもらいに登園することもないだろう。特に今は私も時間が取れる。お誕生日で登園したい気持ちはあるだろうけど、今日はおうちで過ごそうか😊
こうして娘はお誕生日当日はおうちでゆっくり。
お昼は私と近所のイタリアンへ、ランチにも出かけて過ごしました。

この娘もまた、ちょっとした生きづらさを抱えていそうな雰囲気です。だけどいつもニコニコ、明るく素直で、可愛いものや美しいものが大好きな女の子。
こうしてちょっと素敵なレストランに来ても、お行儀よく食事そのものを楽しんでくれることが私は嬉しい😊
付き合いのいい子だ。すごいなぁ。
息子なら、こうはいかないだろうなぁ。息子と二人で来ても彼はきっと本を読み続けるだろうし、なんなら『まだ帰らないの?早く帰ろうよ』とか言われちゃったりするんだろうな😅
娘の誕生日のランチなのに、私は息子を思い出して苦笑いをしていました。
夜は自宅でパーティーを
この日、娘にはおじいちゃんおばあちゃんや叔父などの親族一同がドカッとプレゼントを送ってきてくれました。娘が大好きなすみっこぐらしやプリンセスのグッズたち!娘、大喜び😊
本当は直接会えたらいいのだけどね。おじいちゃんおばあちゃんのワクチン接種が完了するまでの我慢です。
ちなみに夫は娘に指輪やブレスレットなどのアクセサリー(←しかもわりと本格的なやつ)を買っていました。あんたほんとに娘にメロメロやね、夫。
夜は自宅で娘の大好きなイクラやお刺身、唐揚げもたくさん作ってケーキも作り、祖父母とオンラインでお話ししたりと楽しいパーティーを開きました。
だけどここで誰かが言った、
『娘ちゃんって、何時頃に生まれたんだっけ?』
私も含め、誰も答えられないことにびっくりでした😅


息子が生まれたのは朝の7時51分だった。夜通し陣痛で16時間もかかったんだったよね〜!これは絶対に一生忘れないくらいに覚えてる。
でも…ホントに娘はどうだったかしら?
夫がこっそり母子手帳を確認してきて、お昼の12時46分に娘が生まれたのだということが判明しました。
だけどこれを確認したらもう、会の話題は一気に息子のことへと移ります。しかも息子は塾に行っててその場にいないのにも関わらず、ですよ。
いや、こういうトコですよね。
“第一子”とそれ以降の子の、大きな違い。改めて実感しました。
第二子をないがしろにしていることは決して無いのですが、印象がもう、全然違う。
写真の枚数も違ってくるのは当然ですよ。
子供の誕生日は、一年で最も幸せな日です。
生まれてきてくれて嬉しいし、どんな成長をするのか生物学的にも社会的にも興味深いし、親としての責任を改めて強く感じます。
おばあちゃんも言っていました。
『だけどやっぱり、孫って言ったら○○(←息子の名前)なのよ。第一子の印象って強いのよね。』
ホンマそう。
最初に生まれた子だからかしら。
より長い時間を一緒に暮らしてきたからかしら。
全てが初めてでたくさん考え試行錯誤をしたからだろうか。
手がかかる子ほど印象が強いだけだろうか。
娘の誕生日に、私は息子の圧倒的な存在感を思い知ることになりました。
あなたは本当にみんなに愛されているね😊
塾から帰ってきた息子に、何度も私はそう話しました。
もちろん娘も、愛されていますよ😊
(私がいまだ二日酔い状態で、今日はなんか変な文章だったらすみません。恐縮です💦)
コメント