Naomi

スポンサーリンク
高IQ凹凸繊細な息子の成長記録

課題達成能力の高さと幼さのギャップ

みなさんこんにちは✨ 先日に、私は息子が『数学』を学び始めたことを書きました(↓)。 波はあれども数学の学習はなんとか継続している...
不登校

公立中学校では苦労をするよ

みなさんこんにちは✨ つい先日のことですが、私たちの住まいの地域の公立中学校において来年度に入学する家庭に向けての説明会が開催されるとの案内がありました...
高IQ凹凸繊細な息子の成長記録

そこで息子の肩を持たないで!

みなさんこんにちは✨ 段々と気温も下がってきましたね。今年は季節の進みが遅いように感じています。12月が近づいてきてようやく少しは寒くなってきた、そんな...
感覚過敏

私のもう一つの感覚過敏

みなさんこんにちは✨ 今週の月曜日に記録した、“小学校の日常”が聴覚過敏を持つ私にとっては非常に辛いものであったという記事(↓)についてはいくつもの賛同...
私が日々徒然と思うこと

令和においてなお、都市部と地方の違いがある

みなさんこんにちは✨ 突然ですが、私は地方都市の生まれでして、18歳までを富山県内の両親の家で育ちました。大人になり、私は研究職に従事しました。いろいろ...
感覚過敏

学校は、うるさくて辛い

みなさんこんにちは✨ 今日は、私の聴覚過敏の話です。 今年の春、私の息子は小学校に登校しなくなりました。それから私は、毎月の月初めにはお知らせや学...
高IQ凹凸繊細な息子の成長記録

息子、数学を学ぶ

みなさんこんにちは✨ 我が家の息子(小6)ですが、彼は最近、自宅で中学数学を少しずつでも勉強することを始めました。 中学受験をするならば、中学数学...
場面緘黙症と育つ娘の成長記録

保育園のお散歩に行けるまで

みなさんこんにちは✨ 少し前になりますが、私は、場面緘黙を有する娘が久しぶりに再開された保育園のお散歩を『怖い』と感じてしまっており、お散歩には参加でき...
不登校

卒業アルバムは誰のため?

みなさんこんにちは✨ 今日は先週の、不登校と卒業アルバムの話の余談です。 先週は、それなりに順調な運びのようにも書きましたが、...
不登校

不登校児と卒業アルバム

みなさんこんにちは✨ あっという間に、11月になりました。 私の息子はただいま小学6年生。彼は今春のGW明けに小学校に登校することを自ら辞めてしま...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました