スポンサーリンク
私が日々徒然と思うこと

覚悟を決めなくてはならない

みなさんこんにちは✨ 先日に当サイトでもチラリとだけアナウンスをしましたが、私も以下のセミナー(↓)を拝聴し、これがまた、とても面白かったと感じました。...
場面緘黙症と育つ娘の成長記録

障害とともに生きる、生の情報を得るために

みなさんこんにちは✨ 今日は我が家の娘の場面緘黙症への対応において、非常に有用だと感じている情報源の一つについて記録しようと思います。 選択や行動...
成人ギフテッド母の成長記録

“特異な才能のある児童生徒”に対する研修動画の公開

みなさんこんにちは✨ 今年度ももうあと1ヶ月ほどで終わりだなんてびっくりですね。 今年度は、所謂ギフテッド児と呼ばれる子供達への学校現場における支...
不登校

知らなかったのは私だけでした

みなさんこんにちは✨ 今週は息子の特性について少し記録をしてきました(↓)。そして私はこれらの記事を読んでくださった方とお話をしていて、『もしかして!』...
息子の発達凹凸特性

“ノート”が書けない息子

みなさんこんにちは✨ 少し前の話になりますが、息子がなぜか大いに“ノート”の使用を嫌がることが判明しました。これには困った😵っていうか、私には当初、ノー...
2
高IQ凹凸繊細な息子の成長記録

息子のIQ:2回目のWISC-IV検査

みなさんこんにちは✨ 今日は昨秋に息子が受けた、彼の人生において2回目となるWISC-IVの検査結果が得られたことを記録しようと思います。 我が家...
思春期早発症

“10歳の壁”を振り返る

みなさんこんにちは✨ 子育てにおいて、いくつかの『壁』と名のつく時期があるそうです。 それらは例えば保育園入園の壁、小1の壁、そして10歳の壁(小...
高IQ凹凸繊細な息子の成長記録

“普通”でいたいと言う息子

みなさんこんにちは✨ ところで当サイトを読まれる方には、先週末にNHKで放送された“ギフテッド”に焦点を当てた以下の番組をご覧になった方々も多いだろうと...
2
場面緘黙症と育つ娘の成長記録

場面緘黙研究の最前線について学びたい

みなさんこんにちは✨ さて今日は、この冬に開催された、“日本場面緘黙研究会”主催による研修講座2022へ参加したことを記録したいと思います(↓)。 ...
感覚過敏

今週末はギフテッドネスに想いを馳せる

みなさんこんにちは✨ 昨日に東京に降った雪は大変でしたね。我らが高尾山も、すっかり“雪山”になったようです。幸い通勤通学に支障はなかったとのことですが、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました