不登校

スポンサーリンク
不登校

動かない息子は思考している

みなさんこんにちは✨ 今日は我が家の息子(13歳・学年は中学2年生)の最近の様子と、そこから私がふと感じたことを記録しようと思います。 妹(6歳)...
6
不登校

動かない息子を動かしたい

みなさんこんにちは✨ 早いもので今日から5月になりました。おかげさまで我が家の転居、娘(6歳)の就学もようやくペースが掴めてきていて、私もボチボチ再始動...
不登校

余裕がある社会の中からの配慮

みなさんこんにちは✨ 先週末には、夕方に東京都内でも雪が降っていましたね。雪を見れば北陸の能登では避難所等で生活をされる方々がたくさんおられることを思い...
不登校

待ってました、その言葉!

みなさんこんにちは✨ いやいや、ついに出ましたよ、私にとっては息子からいつかきっと出るのではないかと期待して、密かにずっと待っていたという“その言葉”!...
不登校

中学生:僕に学校は必要か?

みなさんこんにちは✨ 小学校での違和感を募らせ不登校を経験し、残念ながら中学受験にも辿り着かず(その意義を伝え切れなかった親の力不足でした😞)、地域の公...
不登校

ストレスと過眠と不登校:声かけから前進へ

みなさんこんにちは✨ 私自身の体質的なものですが、私は何かしらストレスを感じたりしている時には過眠になりがちなところがあります。 反対に、他の方で...
不登校

中学生:すごく頑張っているけど不登校

みなさんこんにちは✨ 私の現在中学1年生の長男は、特性として様々な困難を持ち、学校への適応にも難しさを抱えている子供です。 小学生の頃からずっと、...
不登校

不登校の子どもが一層増加する背景は

みなさんこんにちは✨ 今月より、当サイトは一時的に不定期更新とさせていただいておりますが(私が新しい仕事に慣れるまでです)、今週には今年のノーベル賞受賞...
不登校

学校に行っても行かなくても構わない

みなさんこんにちは✨ 私たちの住まいの地域では、子供達が通う小中学校は前期と後期の二期制です。息子が通う中学校でもつい先日にようやく“期末テスト”があり...
不登校

安心こそが土台であり、そこからしか動けない

みなさんこんにちは✨ いよいよ夏休みも明けまして、通常登校が戻ってきたところでしょうか。当サイトを読んでくださる方々からはLINEなどで夏休み中及び夏休...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました