成人ギフテッド母の成長記録 息子と行く国立博物館での発見 みなさんこんにちは✨ まもなく今年も暮れようとしています。早いものです。 娘は、今年は場面緘黙症への対応を開始して、療育機関に通い始めたことにより... 2022.12.28 成人ギフテッド母の成長記録
成人ギフテッド母の成長記録 ギフテッドもまた障害である みなさんこんにちは✨ クリスマスも終わりましたね〜。我が家にも、今年もサンタさんは来ていきました😊子供たちにたくさんのプレゼントを置いて行ってくれました... 2022.12.26 成人ギフテッド母の成長記録
小学生 息子、怒る→納得し勉強する みなさんこんにちは✨ もうすっかり年末ですね。小学校も今日は年内最後の登校で、明日から冬休みとなるようです。とはいえまぁ、我が家の息子は今年は春からずっ... 2022.12.23 小学生
場面緘黙症と育つ娘の成長記録 きっかけはほんの些細なことで みなさんこんにちは✨ 今日は私の娘(5歳)に起こった出来事を記録しようと思います。 彼女には、強すぎる不安を主軸とする場面緘黙という障害があります... 2022.12.21 場面緘黙症と育つ娘の成長記録
場面緘黙症と育つ娘の成長記録 療育としての幼児教室という選択 みなさんこんにちは✨ 以前の記事(↓)で冒頭にもチラリと書いたものですが、場面緘黙症を有する娘は専門家による心理療法を受けながら、彼女はこの11月より一... 2022.12.16 場面緘黙症と育つ娘の成長記録
成人ギフテッド母の成長記録 ギフテッド研究の被験者として みなさんこんにちは✨ この秋のある日、私と息子は二人で東京大学の駒場キャンパスを訪ねていました。 息子が通院しているクリニックの主治医のお計らいで... 2022.12.14 成人ギフテッド母の成長記録高IQ凹凸繊細な息子の成長記録
不登校 卒業アルバムのミッション達成👍 みなさんこんにちは✨ 11月の初旬に書いた、我が家の不登校息子(小6)の卒業アルバムへの参加課題(↓)について、ここに今回掲げていた目標については無事に... 2022.12.12 不登校
私が日々徒然と思うこと 先生のせいでは絶対にない みなさんこんにちは✨ 一昨日の記事において、都市部と地方都市でのリソースの少なさや情報への物理的な遠さは、変化が遅い地方都市自体の保守性のために加えて、... 2022.12.09 私が日々徒然と思うこと
今の公教育はそれでいいのか? 変わらない地方都市 みなさんこんにちは✨ 少し前に当サイトで書いた下記の記事(↓)について、お目通しいただいた何名もの方からご意見を寄せていただきました。誠にありがとうござ... 2022.12.07 今の公教育はそれでいいのか?